はらえもんは日本に5人いるようだ。
はらえもんのぺーじ
はらえもんは日本に5人いるようだ。 > どこでもドアへようこそ > 2010年4月5日(月)
朝6時過ぎに出発。地下鉄で天神へ向かう。今回地下鉄ではmobile suicaで払ってみた。つまりケータイでタッチだ。後で考えたら一日乗車券が良かったのだが・・。楽だったのでよしとしよう。地上に出て西鉄天神へ。 初めての西鉄なので構内をうろうろして写真を撮ったり。最初に乗るのは朝7時の特急。8000系だ。大牟田へ向かう。やはり当然先頭へ。
しかし良く揺れる特急だ。いや、乗り心地の良い京阪特急に慣れているのか。田んぼのど真ん中を走ってたりすると、もっとスピードを出せそうだがこの揺れだと怖いなw
大牟田からはJRで博多方面行きの準快速に乗る。あまり聞かない種別だよなー。車両は811だった。
途中の船小屋駅は快速は通過だが、船小屋駅からちょっと離れた所に九州新幹線の新駅があった。なんで離れてるんだ?平行に走ってるのに。
基山で甘木鉄道に乗り換え。セミクロスシートの車両では有るが、4人のボックス二つに二人のボックスが2つしかないのね。あとはロング。
列車はあまりスピードを出さなかった。駅間短いしな〜。
甘木駅に到着したら、ちょっと歩いて西鉄甘木駅へ。事前に場所はいちおう調べておいた。こちらはとってもせせこましい場所に、小さい駅舎が有った。列車はワンマンで2両で、大牟田へ直通だ。車両は7000系で結構新しかった。しかし西鉄甘木線は完全にローカル線だな〜。スピードもゆっくりだ。宮の陣で天神行きに乗り換え。
乗り換える急行は・・・おお! 小さい頃から写真でよく見た2000系だ! ちょっと感激。やっぱり西鉄はこれのイメージが有るな。今は特急から格下げにはなったが、車内は古き良き?転換クロスで古さは感じるけどまだまだいけそうだ。
まさにこれだ。
急行を二日市で降り、太宰府行きに乗り換え。せっかく九州に来たので、どこか一つくらい観光しないとね。天神からの普通列車がスイッチバックして太宰府線に直通している。のでそれに乗り、太宰府へ。
太宰府行きの列車にもけっこう乗っていて、駅に着いたらバスの客もわんさかでとても賑わっていた。続く。。
福岡まで新幹線乗ったこと無かったんや(意外)にしても、いろいろ行ったんだね。西鉄の甘木線遅いね。昔のったことあるが、多分今後乗ることは無いだろうなぁ。福岡からは高速バスがあるし、逆方法だしなぁ。
はらえもんは九州あんまりなじみなかったのかな?それとも18旅行ばっかで新幹線は乗らなかったってところが落ちかな(笑)
九州へは車か寝台特急でしか行った事はなかった。一度普通列車ででも行きたいとは思うけど。。確かになかなかなじみは無いね。
コメント(2)[編集]
トラックバック(0)[編集]
Page Top
福岡まで新幹線乗ったこと無かったんや(意外)
にしても、いろいろ行ったんだね。西鉄の甘木線遅いね。昔のったことあるが、多分今後乗ることは無いだろうなぁ。
福岡からは高速バスがあるし、逆方法だしなぁ。
はらえもんは九州あんまりなじみなかったのかな?
それとも18旅行ばっかで新幹線は乗らなかったってところが落ちかな(笑)
九州へは車か寝台特急でしか行った事はなかった。一度普通列車ででも行きたいとは思うけど。。確かになかなかなじみは無いね。