はらえもんは日本に5人いるようだ。 > どこでもドアへようこそ > 2010年4月4日(日)
2010年4月4日(日)
- 2010年4月5日(月) 午前2時9分31秒
『獣になれ!』発売記念スペシャルライブ 福岡
4月3日土曜日。迷いつつ、なんとか会場へ。おかしいな〜女性ばかりで客層が違うな〜と思ったら、やっぱり隣だった(笑) 開場して、入る時にパンフレットと言うには豪華な本?をもらう。中にDVDも入ってた。今回は椅子があった。
開演して最初は、ステージ後ろのスクリーンにゲームのムービーが流れた。もちろん歌も。そしてエンディングを歌うCanacoさんの紹介なんかも写ったが、下の方が楽器で隠れて読めなかったw
一番星と君と: 福山BANDの福山さん以外が登場。そしてギターは別の方。そしてcanacoさんのこの曲が。福山曲っぽいけど、だらっと聴いてたらわからないかも。歌ってすぐに退場。この後の曲順はてきとーで。
獣になれ!: 福山さん登場で最初にこれか! しかもめちゃくちゃ調子良いかも! すげー声だ。なんという声のパワー。そして演奏忙しそうだ。ギターは新しい白いヤツ。今回のライブはこのギターが多かった。
ワクガイ!!: まあ歌詞はアレだw この後の曲では、2曲ずつくらいでそれぞれのリクエストの順位を発表してた。紙を見ながらだが。。しかも字が細かくてなかなか曲名が見つからないw
NEW FRONTIER: 当然FUKUYAMA FIRE版なので、もう最初のとこがこの日の調子だと最高だな!!
キングゲイナー・オーバー!: バンドでちゃんとやった事無いって言ってたがそうだっけ? たしかに無理矢理アコギでやってたのは覚えてるが。客はキングキングキングゲイナーを歌いつつみんな踊る。疲れたぞー、でも楽しい。この日の調子なので最後の「感じられれば力〜」もばっちりで最高。
RIDE ON THE NIGHT: ぎゃー。これをライブで聞ける時が来るとは。この曲でHUMMINGBIRDを知った人が居るんじゃないかなと言っていたが。「time has come to・・」って歌ってる人はあんまり居なかった。皆若いから知らないのねw
GET FREE: これまたライブでやるとは! 何度も言うが声の調子が最高だったので、すんごい良い曲に聞こえた。こんなにライブ向きな曲だったのね。これも「get free」を歌ってる人が最初は全然居なくて逆に驚いた。知らない人多い? ゲームの曲を作った事無いって言ってたが、これはちがうんだろうかw
LOOKIN' FOR THE RAINBOW: !!なんかもうこの辺で嬉しすぎて笑いっぱなしだった。曲を作った時の細かないきさつなども初めて聞いた。。最後の裏声もばっちりです。ほんとすごいな今回!
光なき夜をゆけ: いやもう今回は曲はリクエストのライブなのでこうなる事は判ってたがそれでもびっくりな曲ばかりだな〜。remixのほう。「実はHUMMINGBIRDのタイアップシングル4連発だったんですよねー」と。それぞれの曲が使われたアニメの名前は、観客からの声でフォローw
風のシンフォニー: アコギで。「アコギで4カポでロックはないだろー」とか。三重野さんの話は失礼だけどおもしろかったw
祝福と涙: 順位には関係ないけど、アコギを持ったついでに・・と言ってたが、とんでもない。すげー出来です。コーラスから何から。
夢をごらん: 今回これが聞けただけでもういいや! PONちゃんの前にさらにキーボードが置かれて、福山さんピアノ弾き語り。てつろうさんがいなくなって3人で。演奏は福山さんだけで、あとの二人は歌だけ。まるっきりTIMELESSに入ってる感じだ。当初やる予定ではなかった?らしく、リハーサル最後にいきなり言われた?PONちゃんは紙を持って歌う。演奏後、PONちゃんは、「感動した」と。確かに。
水玉のカバ: 「みんな古い歌が好きだな〜」と。最後の歌詞のないところがもうこの日の調子だと最高だ。
野生の眼をした少年: もうこの日は声が最高(略 最後の裏声もすげー。
真赤な誓い:
DYNAMITE EXPLOSION:
Burning Fire: この3曲はどの順番だっけ? とにかくこの3曲をいっぺんにやるのは卑怯だと思った(笑 もうこの日は(略
複眼: 「心して聞くように」 声が枯れてないので、頭の部分のパワーが半端じゃなかった。
TRY AGAIN: 「この曲で大団円を迎えようではありませんか」と。
ANGEL VOICE: まあこれは予想通りかな。
アンコール
ゼロになれ: アンコールはすぐに出てきたw この曲はやりたいからやるとのこと。疎いので詳しい曲名は省くけど、いつも通りに洋な感じになった後、コール&ないつもの感じになりその後ねここしゃんに。しかしその後ゼロになれに戻って来れずに終わったw なんだそりゃ!
この空の下に君がいるから: 最後まで声の調子はそのままで。 love you〜のとこもばっちりで。
ちなみにジュウケーレンジャーは、BANDのメンバーが曲を知らなくて無理だそうな。リクエストでもランキングで一気に上の方まで来たらしいがw 何にせよ、こんなに声の調子の良い時にこんな曲が聞けて良かったよ〜〜。このまま東京でももう一回同じライブを聞きたくなる。やはり痩せたのが良かったのでしょうかねー。ギターは新しい白いにが多かった。HUMMING曲はいつものだったような。パンフの内容はなかなか。DVD見なきゃ。。
Comment
Trackback
はらえもんは日本に5人いるようだ。 > どこでもドアへようこそ > 2010年4月4日(日)