はらえもんは日本に5人いるようだ。 > どこでもドアへようこそ > 2007年8月19日(日)
2007年8月19日(日)
- 2007年8月21日(火) 午前0時10分26秒
天と地の差
東京でのライブのために、行きは青春18切符で東海道線で行く事にした。往復ともに新幹線だとなんだかいまいちな気がしたし、お盆なので金券屋の切符も使えないし、お金もなるべく抑えたいと。そのかわりに帰りはA寝台でちょっと豪華にしてみた。足すと新幹線往復よりは安くて鉄道趣味も満たしていいかもという計画だ。18切符シーズンだからやばいかな〜とも思ったが・・。
当日土曜日は風邪が治らないまま18切符で出発。京都で新快速に乗換え。朝早くからの予想通りの満員だった・・。甘かったのは米原まで全く座れなかった事。そして米原からも当然混雑。結局名古屋まで全く座れず。。おそろしや18シーズン。座るのと立っていくのはすごい差だ。
この先の乗り換えは豊橋〜浜松〜静岡〜沼津〜熱海〜小田原〜新宿の順。
豊橋〜浜松は313ロングの3両。313はロングでもいい車両だな〜と思ったり。掛川行きだったがほとんど浜松で下りてみな次の静岡直通の列車に並んだ。次の浜松〜静岡は313が3両+211が2両。興津までの列車を静岡で下りたが当然多数の客が同じ行動をとる。というか米原で見かけた客も見たりで、ほんとに東海道を普通列車で行く人がこんなたくさんいるのだな〜とつくづく思う。みんなすごいな。静岡〜沼津も313ロング車。ほんとこればっかりになったのね。三島行きだったが直通客はみな同じく沼津で・・以下略。みんな僕について来るなよー(笑)沼津〜熱海は座れなかった。3両であの客では座れないよな。熱海〜小田原は東京行きでE231の15両でさすがに普通に座れた。やれやれ。小田原からは、さっきの列車にそのまま乗って行っても良かったが目的地は新宿に近いので、折角なので湘南新宿ライン直通の特別快速に乗る。この辺がそろそろ体力的にきつい時間だろうと出発前に予想できたので、熱海でグリーン券を買って2階建てグリーン車に乗った。東海道の普通列車に全てグリーン車が2両つながってるのもすごいが、suicaを天井にあてて乗る人がけっこういて感心した。横浜でグリーン車も満席になった。車両的には椅子はリクライニングする分京阪特急よりもいいけど、その他の内装はそれなりだなーという感想だ。さっきまでのロングシートとはすごい差だが。
ライブ後は疲れているのであちこちうろうろせず新宿へ。新宿から東京への中央線で、ちょうどきた快速が201だったのでふと思ってこれは見送った。そうしたら次はE233だった〜〜。初めて乗ったがさすがに新しくてきれい。つり革が黒くてちょっとかっこいい。
最後は東京から寝台急行銀河。今回は奮発?して初めてのA寝台〜。こういう開放式の昔ながらのA寝台って日本海と銀河だけらしい。この夏は地震で日本海が運休なので、このいま現在は銀河のみか・・。ホームからはサンライズゆめと定期のサンライズが次々に発車。その次が銀河だ。しかし銀河の後にムーンライトながらが同じホームに来るので、そちらを待っている人のほうが多かった。そりゃそうだよな。
Comment
Trackback
はらえもんは日本に5人いるようだ。 > どこでもドアへようこそ > 2007年8月19日(日)
- Feeds