はらえもんは日本に5人いるようだ。 > どこでもドアへようこそ > 2007年9月2日(日)
2007年9月2日(日)
- 2007年9月5日(水) 午前2時16分44秒
どうせなら乗ってしまえ 2日目 山陰編
長くなったのでさらに文章を分割〜。
前日にめいっぱい行動したので、2日目は朝起きるとすんごく気持ち悪くて吐き気がした。やはり弱ってた〜〜。このまままっすぐ帰ろうかとも思ったが、まっすぐ帰るにしても時間がかかるしそれなら行ってしまえということで、とりあえず出発。なんだか眠くて疲れて夢の中みたいだったが・・。2日目の行動は、
宇部新川〜長門本山〜雀田〜小野田〜幡生〜小串〜長門市〜益田〜浜田〜江津〜三次〜府中〜福山〜新大阪〜京都で最後に奈良線で終了。それぞれについて〜
宇部新川から乗ったのはまたクモハ123の単行。小野田線直通でかつ長門本山行きだ。長門本山行きとしては始発となる。乗客は5人で見るからに鉄なのは僕を入れて4人(笑)休日だしな。鉄の1人は録音鉄で、ちゃんとしたマイクで放送とか車内の音とか録っていたので静かにしておいた(笑)話をしてみたいとも思ったが、あまりに体調がアレで気持ち悪いのでそこまでの元気も無かった。。居能から小野田線へ、雀田から支線に入り長門本山へ。朝7時台に2本の列車があるがその次は夕方5時台なので、気分悪くても朝早くから乗るしか無かったのだ。1日5往復しかないし。数年前まではすんごい旧型車が走っていて名物だったが、今は普通の乗りにくい支線になってしまったな。長門本山に着くと、鉄の皆さんは駅周辺をうろうろ。ほんとに何もないのだが。
長門市で益田行きに乗換。長門市の駅前って何もないのね。しかし幡生からずっと僕と同じ列車に乗る人もちらほら。みんなすごいな〜。長門市からはついにキハ120。しかもロング・・。この後福塩線の府中まで何度乗り換えてもキハ120の単行(笑)しかしロングはこの時だけだった。益田までの間には萩とかも通るが全て素通り。景色はずっと海沿い。萩を過ぎた頃に向かいに座っていた年配の男性が隣の女性に話しかけていた。その女の人もずっと同じ列車だったが、男性は僕にも話しかけてきていろいろ話した。その人はもうすぐ定年で、数十年ぶりに地元に帰ってきたそうだ。そして山陰本線の寂れぶりに驚いていた。そりゃ1両しかないしな。そしてちいさな駅で降りていった。
Comment
Trackback
はらえもんは日本に5人いるようだ。 > どこでもドアへようこそ > 2007年9月2日(日)
- Feeds