はらえもんは日本に5人いるようだ。
はらえもんのぺーじ
はらえもんは日本に5人いるようだ。 > どこでもドアへようこそ > 2023年7月16日(日)
2日目は、荷物を持ってチェックアウトして再び車にいろいろ詰めこんだ後、電車に乗りに行った(笑 横川駅までJRで移動。
広電の横川から江波行きに乗る。
路面電車のある街はいいな〜
終点の江波駅。
この先は車庫になっている。車両がとても多いので、車庫もあちらこちらにある。
近くのスーパーで涼んだりした後、折り返しで乗ったのはこの車両。
その後はこれに乗り換えて・・
八丁堀で乗り換え。これで乗ってない路線は最後です。そしてついに乗る機会がやってきた、元京都市電! 広島に来てからそれぞれ相性がつけられたとの事だ。15両もあるのね。
昔とそんなに変わってなさそう。
京都時代の証。
終点の白島。
これで広島電鉄の路線は、現時点で全線制覇です。奥さんに感謝。
広島駅に戻り、買い物したりして昼はまたまたお好み焼き!
ここも美味しかった。
おそらくどこもお好み焼き屋でも、だいたい美味しいんだろうな。おそるべし。
その後は車で移動。今回は申し訳ないけどまだまだ乗った事ない路線に乗ります。広島城をチラ見して。
途中で見かけたアストラムラインの列車。これもまたそのうち乗ってみたいところ。
こんなところも寄りつつ・・
可部線のあき亀山駅へ。ここから可部駅まで2駅を乗りに来た。
可部までは昔乗りに来たことがあるけど、その先の三段峡駅までは既に廃止になった後だった。その後、住宅地の広がる周辺の地元の人の要望で、10年以上経ってから廃止された区間が一部復活したのだ。廃止されたから復活したJR路線はここだけ。 ここは車で来て、僕だけ降ろしてもらって後で合流です。ありがとう。
駅の先の、この草で覆われてるところが廃止になった線路の跡だ。
発車して可部駅にはすぐ到着。僕はここで降りる。
可部駅からあき亀山行きの列車を見送る。同じアングルで、この先は廃止されたのかーと思いつつ写真を撮ったのを覚えている。まさか復活するとは。。
昔来た可部駅。奥さんと合流しようとして逆側に出ちゃった。
その後は産直なお店にいくつも寄りつつ移動。広島県内の山道を東に移動。
福塩線の上下駅に寄る。隣にコンビニがあったので。
駅自体は使われてはいるけども・・
この時刻表では乗りに来るのも難しい。ずっと昔に通ったけども。。
さらに東に移動して、神石高原町へ。 この夜は車中泊。7月で暑いのでどうかと思ったけど、標高が高いので涼しい。泊まる予定の道の駅から車で近い温泉へ。ここは元学校だったらしい。 この日泊まった道の駅は、標高514mということで驚くほど涼しかった。
コメント(0)[編集]
トラックバック(0)[編集]
Page Top