はらえもんは日本に5人いるようだ。
はらえもんのぺーじ
はらえもんは日本に5人いるようだ。 > どこでもドアへようこそ > 2017年5月6日(土)
6日はなんだかよく分からない流れで昼から出発。樽見鉄道に乗ってみることになった。大垣までJRで行き、接続がぴったり過ぎたので急いで乗り換え窓口で切符を買って乗車。ちなみに切符は硬券だった。 走り出して最初は実家の近くのような風景。
途中のモレラ岐阜でどっさり降りた。本数少ないけど利用客はそこそこ居そうだ。乗ってた列車は途中の本巣で車両交換があった。左が大垣から乗ってきた車両。右に乗り換え。
この乗り換えた車両は、もともと兵庫県の第三セクターの三木鉄道で走ってた車両で、三木鉄道が廃線後に樽見鉄道にやってきた。僕は三木鉄道の廃線前に乗りに行ったことがあるけど、まさにその時に乗った車両が今回乗った車両だった。10年ぶりの再会〜
樽見鉄道唯一のセミクロスシート車。
ちなみに当時の写真。ちょうど10年前。この105号車が樽見鉄道に来た車両だ。
20070428
そのまま乗っているとどんどん山の中へ。そして終点〜。本来繋がるはずだったところはまだはるか先だけど、もう作られないよな。
駅からは歩いて薄墨桜へ。初めて見たけど大きくて立派な木。さすがの存在感。今度は咲いてる時に見てみたい。
後ろから見るとこんな感じ。良い眺め。
駅まで戻って来たところでちょうど雨が降り出した。帰りの列車は大垣まで直通。車体の側面に咲いてる薄墨桜の写真が。
途中はなかなかに眺めの良いところを走る。景色の良いところでは徐行運転もしてた。
初めて乗ったけど、かなり満足。昔から名前だけは知る薄墨桜も見ることができてよかった。
大垣駅の端のホームに樽見鉄道の車両。
コメント(0)[編集]
トラックバック(0)[編集]
Page Top