はらえもんは日本に5人いるようだ。
はらえもんのぺーじ
はらえもんは日本に5人いるようだ。 > どこでもドアへようこそ > 2010年9月26日(日)
乗り鉄の朝は早い。しかしこの日は珍しく観光メインなので、多少ゆっくり。それでも朝7時には出発。まずは路面電車で出発。
なかなか古い電車だ。車内が木製。
道後温泉駅まで一度行った後、松山市を1週している路線の来た半分に乗る。こちらは専用軌道なので、嵐電みたいな雰囲気だ。これでぐるっと市内を半周して松山市駅へ。
郊外線にのりかえ。横河原へ向かう。横河原までの路線も乗れる一日乗車券を使用。車両は昨日郡中港からのったアレだ。
横河原までもゆっくり走る。もうちょっとがんばれそうなんだがな〜。来た列車でそのまま折り返す。
しかし途中ですれ違った列車が唯一乗ってない型だったので、途中で降りて一本やりすごすことにした。小さい駅だけど駅員のおばちゃんが居たので、近くに何か有るか聞いてみた。すぐ近くに隻手薬師というところが有るというので、急いで行ってみる。次の列車まで15分しかないので走った。お墓の連なる中にお堂があった。そこそこ立派。おまいりしてすぐ戻る。
次の列車。この顔に ぴんと来たなら 東京人2
松山市まで戻り、まだ乗ってない路面電車の路線に乗りに行く。市内真ん中を走るのに30分に1本なので、なかなか接続が難しかった。終点でさっき乗った嵐電っぽい線に乗り換える。乗り入れとかすれば良いのに。
僕が乗ってきた列車が折り返していったところ。手前の路線に駅があるのでそちらに乗り換え。
その後坊ちゃん列車のもう一つの編成とも出会う。こっちの客車は2両だ。
松山城、上にタヌキコスプレのお姉さんいなかった?うちの母嫁娘が唄を唄ってもらって、いろいろ話してたが、「京都は観光できるところいっぱいあるのに、なんでこんなところに!」と不思議がられたなあ。
岡山-姫路間って、結構下でも混むんだよな。G氏的には、閑谷学校とか見所一杯途中下車スポットみたいだが。
タヌキコスプレは居なかったな〜。明治の学生?っぽいコスプレな人は居たw
岡山〜姫路は、岡山〜相生だけなんとかすればいいよね。新幹線だと隣の駅だから特急券が安いし。途中下車スポットか・・。大垣〜米原も途中下車スポット多いし、似てるのかもしれない。
コメント(2)[編集]
トラックバック(0)[編集]
Page Top
松山城、上にタヌキコスプレのお姉さんいなかった?
うちの母嫁娘が唄を唄ってもらって、いろいろ話してたが、「京都は観光できるところいっぱいあるのに、なんでこんなところに!」と不思議がられたなあ。
岡山-姫路間って、結構下でも混むんだよな。
G氏的には、閑谷学校とか見所一杯途中下車スポットみたいだが。
タヌキコスプレは居なかったな〜。明治の学生?っぽいコスプレな人は居たw
岡山〜姫路は、岡山〜相生だけなんとかすればいいよね。新幹線だと隣の駅だから特急券が安いし。途中下車スポットか・・。大垣〜米原も途中下車スポット多いし、似てるのかもしれない。