はらえもんは日本に5人いるようだ。
はらえもんのぺーじ
はらえもんは日本に5人いるようだ。 > どこでもドアへようこそ > 2010年9月24日(金)
灯台を見た後すぐ次のバスに間に合いそうだったので、必死で登った道を急いで降りる。転ばないようにと唱えつつ。しかし下りの方が足にきた。。なんとかバスに間に合った〜。来たバスは同じ型の普通の路線バス。阿波池田から一緒だった鉄な人?も同じバスに乗った。この後この人とは後免までは一緒だった。おお。 安芸行きのバスに1時間ちょっと乗って、奈半利駅前で降りる。ここからは土佐くろしお鉄道ごめんなはり線に乗り換え。やはり列車に乗るとほっとするな〜。路線は比較的に新しいので乗り心地はいいな。そして踏切が無い。ずっと高架が続くので、太平洋がよく見える。
土佐くろしお鉄道の列車にのってると、放送が気になった。「次は〜〜。〜〜==さんの〜〜」みたいな感じ。その何とかさんは誰なんだ!とずっとつっこみを入れていたのだが、途中でやっとわかった。駅ごとのキャラクターの名前か! 高知県出身のアンパンマンのやなせたかし作のキャラがそれぞれの駅に設定されてる〜〜。すごいな。というか、高知県の鉄道はアンパンマン関連のキャラクターだらけだ。
列車は高知行きだが土佐くろしお鉄道の終点ごめん駅で降りる。「ごめん」なんていう駅なので・・
後免町まで1駅戻る。ここが「ごめん」な中心だな。
ごめんまち駅はありがとう駅という愛称も付けられてた。駅前にはアンパンマンがいた〜。
アンパンマン世界っぽいお地蔵さんが。
後免町駅のすぐ目の前に、土佐電鉄のごめん駅がある。次はこちらに乗り換え。終点なのだが、来る列車はすべて行き先が「ごめん」になってて面白い。
土佐電鉄のごめんからはりまや橋まではとても楽しかった。鉄道趣味的に。小さい町中の路面電車から始まって専用軌道になり、高知市内で路面電車になる。昔の京津線みたいだな。楽しい。
はりまや橋で桟橋通り5丁目行きに乗り換え。
左奥の小さな柳の下にはりまや橋がある。いちおう近くで見てみたけど、大した事はないよね。
十字に走る土佐電鉄の南の終点に向かう。と言っても数分で着いたが。
この後、歩いて近くにある土佐電鉄の車庫をちょっとのぞいてみた後、電車で高知駅へ。この日はこれで終わり。長かった・・。高知駅は高架になって新しくてきれい。駅前の路面電車の電停が使いやすいな。あとは駅前をうろうろしてご飯を食べてホテルへ。もうへろへろだった。
高知駅。
この鉄道のキャラシール持ってるよん。いずれ行きそうな予感。
さすがですな!持ってるとは(笑)今回乗った列車はロングシートだったので、ちゃんと前向いて座れる車両を選ぶのが良いと思います。
ごめんなはりこちゃん(笑)
高知駅前のステーションホテルかい?電車が良く見える。
駅が随分変わってしまった・・・。
高知駅はずっと前に来てるはずなんだけど、もう前の姿が思い出せない。。
コメント(4)[編集]
トラックバック(0)[編集]
Page Top
この鉄道のキャラシール持ってるよん。いずれ行きそうな予感。
さすがですな!持ってるとは(笑)今回乗った列車はロングシートだったので、ちゃんと前向いて座れる車両を選ぶのが良いと思います。
ごめんなはりこちゃん(笑)
高知駅前のステーションホテルかい?
電車が良く見える。
駅が随分変わってしまった・・・。
高知駅はずっと前に来てるはずなんだけど、もう前の姿が思い出せない。。