はらえもんは日本に5人いるようだ。
はらえもんのぺーじ
はらえもんは日本に5人いるようだ。 > どこでもドアへようこそ > 2008年11月4日(火)
日曜は朝からレンタカーで出発〜。総勢7人が1台で。目的地は長野県の山田温泉〜。途中での観光の目的地はなぜか松代に。高速をえんえんと走る。事故渋滞なんかもあったがだいたいスムーズな行程だな。なぜか最初の目的地になった松代には昼過ぎに着いた。たいして期待もしてなかったが、町の中はきれいに整備されていたりいろいろ観光地があったりでなかなかいいかんじ。
長野電鉄の踏切越しに見える城跡。
その後出発して山田温泉方面に向かう。山道に入ると、ちょっと遅かったかもしれないが紅葉がきれい。そのまま走り、この日泊まる宿の前を通過して少し走ったところにある雷滝、別名裏見の滝へ。母がうらみのたきと言ってたのをきいて恨み?とか思ったが。。滝の周辺の道路は山道なのに観光バスやら乗用車でいっぱいだった。少し離れたところに車を置いて見物。車に残ってくれたおじさんには感謝。車を置いて全員離れるのは難しかったので。
裏側を通れる滝。
裏見の滝という名前のとおり、裏を通れる。こりゃすごい。
その後宿へ。けっこう名旅館。。なかなかこういうところには泊まれないよな。
この写真は次の日の朝のもの。
到着してすぐ抹茶をだしてもらったが、そのとき流れる琴の音は生演奏だった。おお。部屋も広かった。部屋からの眺めは目の前に紅葉した山が。
部屋の外の眺め。
もう後は温泉入って食べて寝るだけ。やはり温泉だな!露天風呂だよな! することもないのでいろいろ写真を撮ってみたり。
上の写真と同じ場所にて。こんな写真が撮れてしまったりする。。コンパクトデジカメながら侮れんやつだ。
次の日の朝は風呂に入って朝食を食べた後、宿の散策コースへ。部屋から見えた滝の近くまで行けた。
その後出発。途中の紅葉のよく見える橋でちょっと停車。その後。須坂市の江戸時代の豪商の家が博物館になっているので観光〜。昔の大金持ちの生活を少し覗いたというか。入場料?はちょっと高かったが、それだけのものがおいてあったかと。
どんだけ倉があるのだ・・・
その後善光寺へ。久々だな〜。何度来てもあのでかい建物はすごいと思う。七五三のお参りのちびっこがたくさんいて可愛らしい。連休最後の日で人が多かった。これにて予定終了。その後まっすぐ高速を走り帰宅。渋滞には遭ったが。。そしてすぐさま京都へ。そんなに疲れていないかと思ったが、次の日の仕事は体が重くてもうだめだーーて感じだった。次回の旅行を楽しみにしております。
コメント(0)[編集]
トラックバック(0)[編集]
Page Top