はらえもんは日本に5人いるようだ。
はらえもんのぺーじ
はらえもんは日本に5人いるようだ。 > どこでもドアへようこそ > 2022年9月18日(日)
台風の速度が予想よりも遅くて、ほんとはこの朝は雨になるかなー思ってたけど、なんと晴れだった。朝6時半の道の駅。
海の見えるところにあったけど、夜に着いたので分からなかった。この道の駅が開店する前に出発した。
まずは角島へ。島へ続く橋が良いなー
渡った側からは逆光だった。
角島灯台へ。朝早すぎて中は入れないので、外からちょっと眺めてみた。
そして角島の灯台とは逆の東の端へ。牧崎風の公園というみたい。遠くに灯台が見える・・のは良いんだけど、台風の影響ですごい風だった。
なかなか地の果ての感じだった。
島を後にして、橋のたもとでもうちょっと観光。展望台から。
次の目的地に出発。途中で小さい駅を通りがかったので、ちょっとだけ寄り道。列車は1〜2時間に1本くらい。なかなか見かけない。
棚田が見えるところで一旦停車。上から見てみたいところだけど先を急ぐので。
そして元乃隅神社へ。
全体像がわかりにくいな。
先の岩のところまで行ったけど、あまりの風の強さに砂が飛んできてめちゃ痛い。
振り返ったところ。台風が接近しているというのに、結構たくさん人が来てた。
この日は朝に山口の西の方を出発して、夕方までに出雲の宿に着かなければならない。この後はまっすぐ東へ・・とはいえいろいろ寄り道もしつつ。萩の市内から少し離れたところにある、萩焼の窯を通りがかったので行ってみた。
たまたま訪れた所だけど、とても大きなお店だった。うつわを購入(笑
東へ急ぐとはいえ、途中の道の駅はここぞというところには寄りつつ走る。道の駅発祥の地の阿武町。
ここは予定してなかったけど、須佐駅併設のいかマルシェというのが見えたので寄ってみたり。
駅で時刻表を確認すると、もうちょっとで列車とすれ違いそうだった。線路と平行する区間が長かったけど全然列車を見れなかったので、ここは狙って待ってみることにした。とあるコンビニ駐車場で、走る列車の姿をやっと見た〜
奥さん撮影
いくつか道の駅に寄りつつ出雲に近づいた。当初からここは行こうと計画してた、道の駅 キララ多伎へ。以前奥さんは来たことがあるという。目当ては季節のイチジクだ。
台風が来ているけどイチジクがいっぱい! まさかのタイムサービス。というか、台風が来るから取ってしまわないといけなかったというのもあるだろうな。
そうこうしてなんとかこの日の宿の、湯の川温泉 草庵に到着。1泊分は車中泊だったので、この1泊はちょっと良いところです。
広いお庭を通ってフロントへ。お部屋はこんな感じ。レトロです。お部屋にお風呂は付いていなくて、5つある貸切風呂の空いてるとこにいつでも入れるとのこと。早速お風呂に入った後、すぐに夕食。
1
2
3
4
5
6
7
詳細な解説の付いたお料理はとても美味しかった。
この日泊まる建物の外観。
その後はもう1度別のお風呂に入ったりしてこの日は終了。さすがに台風に追いつかれた日だった。
コメント(0)[編集]
トラックバック(0)[編集]
Page Top