はらえもんは日本に5人いるようだ。
はらえもんのぺーじ
はらえもんは日本に5人いるようだ。 > どこでもドアへようこそ > 2020年1月13日(月)
休みの月曜日はお出かけ。いろいろ検討した結果、まずはあべのハルカスへ。天王寺とか阿倍野橋とかはあまり普段行くところではないので、新鮮な気分。 高いビルも自分がその真下にいると、それとは分かりづらい。近鉄百貨店からまずは16階へ。ここからの景色でもだいぶ高いけども。
ここからは料金を払いエレベータへ。
エレベーターで中を見上げると、とてもかっこいい。
そしててっぺんに到着。上からの眺めは素晴らしいな。これは東向き。
展望のフロアはとても広い。
北を見る。家はこっちの方角。ここに載せてる画像は解像度を落としているからわからないけど、元の画像ではエキスポシティの観覧車が小さく見えている。ということは向こうからもこちらが見えるわけで。万博公園あたりからもこのハルカスは見えるのよね。
一段下がったフロアは空が吹き抜けになっていて、カフェみた英になっている。そしてさらに上に、ビルのギリギリを歩けるところがある。。アレは無理だ(笑
下がガラスのところもあって、これも僕はけっこう怖い。 ハルカスは駆け足だったけどこれにて終了。
今回の目的はこれなのです。近鉄の「青の交響曲」
車内はこんな感じ。元が通勤車とは思えない改造だ。切符的にはDXシート扱い。向かい合わせの椅子の間にテーブルのある席はネットで予約できなくて、窓口でハルカスに登る前に買っておいた。
発車してからすぐに、3両編成の真ん中のカフェの車両に行ってみた。発車すぐなのにケーキは売り切れ・・。おそらく1日の個数が決まっていて、午前だけで売り切れたのだな。。
せっかくなので、吉野のお酒の飲み比べセットをたのんでみた。美味しい。
阿部野橋から吉野までは1時間20分もかからない。車体は元々の特急車ではないので椅子は良いんだけど、足回りの性能的に乗りごこちはそれなりだな。
そして、桜の時期でもなく新緑でも雪でもない吉野に到着。そのうちいい時期にまた来よう。 左は古参の特急車。
せっかくここまで来たので少しは登ってみることに。ケーブルと自称するロープウェイ乗り場へ。どっちなんだ(笑
やっぱりロープウェイじゃないかー。
ロープウェイを降りて、すこし散策。16時前くらいだったのですでに閉店のお店も多かった。冬だし暗くなるのも早いしな。
修理中の金峯山寺の門を眺めてから帰る。今回は時間がなかったのでこれだけ。
まだやってたお店で柿の葉すしを手に入れた〜。吉野へは柿の葉すしを買いに来たということにしておこう。
帰りはロープウェイに乗らずに歩きで。下に吉野駅が見える。
たぶんこれみんな桜だよなー。やはり咲く頃に来てみたいものだ。
駅への近道はこちらという案内に従ったが、かなり山道だった。でもちゃんと着いた。
吉野駅。
帰りはさくらライナーに乗る。昔一度乗ったことがある。リニューアルされたので、その頃とは塗色もすこし違う。
今回はせっかくなのでデラックス車に。以前乗った当時はデラックスシートはなかった。リニューアル前は桜の花びらの形を模したシートだったな。 乗り心地はさすがの特急車。青の交響曲よりも揺れが少なくて静か。まあそりゃそうだよな。
いろいろ登ったりしたこの日も終了。
おつかれさまでした。
コメント(0)[編集]
トラックバック(0)[編集]
Page Top