はらえもんは日本に5人いるようだ。
はらえもんのぺーじ
はらえもんは日本に5人いるようだ。 > どこでもドアへようこそ > 2020年2月9日(日)
以前行ったことのある滋賀県の佐川美術館でやっている、「デザインあ展」というのを見てきた。Eテレでやっている「デザインあ」という番組の展示で大人気らしい。
出発して東に行くにつれて雪が降ってきた。雪で辿り着けなかったらどうしようと思ったけど、多少積もってるくらいで道路は大丈夫だった。寒いけど。 人出も天気も調べつつ佐川美術館へ向かう。着く前にわかってたのは、すんごいたくさんの人が押し寄せていて入るのに並ぶってことだった。
美術館に着くと、駐車場の入り口に180分待ちとある・・。某夢の国みたいだ。朝一から来てた人が出るタイミングだったみたいで、駐車場は意外にすんなり入れた。しかしここからが大変だった。まずは中に入るためのチケットを買う列に並ぶ。これはさっきの180分待ちの時間には入らないようだ。
なんとか中に入って、最後尾って書いてあるところへ。しかしここは最後尾ではなかった。もっと行列が続いてた。
このへんがほんとの最後尾。建物の向こう側をぐるっと回って、さらに庇のしたにえんえん行列が続く。
この辺で中に入ってから1時間ほど。冬の空の下でこんなに行列に並んだことは無いな〜
建物の中に入ってもまだまだ並ぶ。
結局到着してから2時間ほどで中に入れた。
展示はどれも面白くて楽しい。
2
「梅干しのきもち」真ん中の穴から、梅干しの気持ちになって顔を出すのだ。
3
4
5
体験したり参加するものもたくさんある。
7
8
9
10
11
12
体験のところで、奥さんは歯車の気持ちになっていた(笑
どの展示もとても興味深い。
体感したり参加できるものは、とても今風でかっこいいものばかり。映像もどれも面白かった。デザインの授業を受けている気分になるね。大学でやってた事の、もっと洗練されたものを見た気分。 しっかり見て回ったので、見終わったら思ってたよりも時間が過ぎてて驚いた。
帰る頃は外の行列はなかったけど、中ではまだ待っている人がいた。大人気。
よく楽しんだ。帰りは京都に寄り道。
三条のジャンポールエヴァンでケーキを買い、
八百一の「きょうのおかず」へ。
何も食べる間がなかったしな。せめて美味しいものを。
ここは僕らにとっても思い出の場所でもある。
フルーツもいただいて終了。おつかれさまでした。
コメント(0)[編集]
トラックバック(0)[編集]
Page Top