はらえもんは日本に5人いるようだ。
はらえもんのぺーじ
はらえもんは日本に5人いるようだ。 > どこでもドアへようこそ > 2019年8月25日(日)
この土日で奥さんの実家へ。本当は前の週に帰る予定だったけど、台風直撃で少し延期。ゆるゆると帰ったその日はご飯食べたりで終了。次の日はせっかくだからどこかへ行こう、というのは僕の実家でも同じ。なかなか行き先が決まらないのも同じ(笑
次の日は朝から準備して、3人でゆったり出発。うどんを食べに四国へ! 姫路近辺なので、四国がとても近い。瀬戸大橋までが近かった。
途中の与島で休憩しつつ、
丸亀市の中村うどんへ。
香川県でならどこで食べてもハズレは無さそうだけど、ここももちろん美味しかった。
その後は、この辺で大きな観光地ということで善通寺へ。駐車場から広い境内を歩く。
でかい草鞋を見つつ、
本堂へ。建物自体はそこまで巨大では無いけど、さすがの境内の広さ。お遍路さんもたくさん。
お参りした後、帰りは倉敷へ寄ることに。僕は途中で降ろしてもらい、乗ったことの無い水島臨海鉄道へ。三菱自工前駅から倉敷市へ向かう。工場地帯のど真ん中に駅があって、周辺には住宅も店も無い。工場への通勤と貨物のための路線だな。
本数はそれなりにあるけど、多いというほどでは無い。昼間はなかなかに少ない。
ちょうどな時間に降ろしてくれたので、すぐに列車はやってきた。
発車後しばらくは単線の高架を走り、貨物専用の線と合流したりする。しかし高架を走ってる間は、おそろしくゆっくりなスピードだった。駅も頻繁にあるとはいえ、自転車並じゃないかな。駅で列車とすれ違い。
さらに途中の駅で貨物列車とすれ違う。こちらは1両で客はそれなりに乗っているけど、向こうの貨物は10両ほども繋いでる。どちらがメインの路線かわかろうというものだな。
高架を降りてからは多少スピードを出したりもしたかな。
そして倉敷市駅へ。終点も単線。人間の乗る駅はとても小さい。
倉敷市駅の駅舎は、JR倉敷駅の片隅にささやかにある感じ。
その後、奥さん達と合流。美観地区へ。
大原美術館は、またそのうち来よう。
倉敷に来た目的はパフェだった(笑)ももパフェといちじくパフェ。
何かを食べに遠出する、というのも楽しいかも。ついでに鉄道もあると良いけども。
コメント(0)[編集]
トラックバック(0)[編集]
Page Top