はらえもんは日本に5人いるようだ。
はらえもんのぺーじ
はらえもんは日本に5人いるようだ。 > どこでもドアへようこそ > 2019年7月15日(月)
3日目の天気は・・微妙だけど良くなった。ホテルを朝出発。
この日の午前中は決めていなくて、観光船に乗れたら良いなという程度。小さいクルーザーみたいな船もいくつもあるけどみな予約で一杯。一番大きい観光船は当日でも行けるということでそれに決めた。 観光船の乗り場はすごいところにあって、こちら側はともかく
振り返るとこんな感じ。岩にトンネル掘ったのね・・
乗る船はおーろら2。前日に上から見た船の姉妹だな。400人とかの定員らしいけど、そんなに椅子は無い(笑
知床岬に向かって出航〜
前日に上からみたところ。のはず。
大きな船なのであまり岸には寄れないと思ってたけど、意外に近くを通ったりもしてくれる。
天気は少しずつ回復してきて、連山も見えてきた。
滝もいくつもあって、放送で説明が流れる。
4時間弱の往復なので、中に入ってみたりあちこち移動してみたり。
追加料金のいる特別席もあるけど、座るところはだいたい埋まっているので、結局甲板にいることが多かった。
だんだんと天気が回復してきて青空が見えてきた。
そして知床岬が見えてきた。けっこう風が強かったけども、あまりに風や波が強いとここまで来る前に引き返すこともあるというので来られて良かった。
そして知床岬〜。ここが先っぽだ。天気次第では国後島が見えるというけども、全くだった。残念〜
船はぐるっと反転。岬まで来たので船内でこんなものを貰った。
帰りはだんだん天気が良くなってきて、
こんな感じ! 天気の良い知床も見れて良かった。
もう1隻のおーろらとすれ違い。絵になるな・・
到着前には本当に晴れた。次に来るならずっと晴れが良いな(笑
てことで観光船おつかれさま。乗って良かった〜
ウトロを後にして少し走ったところにある、オシンコシンの滝。かなり大きくて道からも見えてたけど、近寄ると大きくて綺麗。もっと大都市に近いところにあったなら、一大観光地みたいなことになってたかも。
ウトロに来る時通った道だけど、天気が違いすぎる〜
斜里の辺りまで戻り、そこから屈斜路湖へ向かう。釧網本線と並走したりするので、幾つかの駅に寄り道してもらった。これは清里町の駅。立派だけど・・
列車本数がおそろしい。
立派な構内だけど、全く人は居ない。。
その少ない本数の列車を撮影する機会が2度もあった。運が良かった。
2度目は先ほどの列車と行き違った逆方向。これは奥さんに撮ってもらった。バックは斜里岳?かな。
その後別の駅に寄ったり、道の駅に寄ったりして屈斜路湖畔のホテルへ到着。部屋の設備はふつうだけど、部屋からの眺めは抜群だ。目の前に屈斜路湖が広がる。
チェックインして外に出ると、すぐに湖畔に出ることが出来た。
はたしてクッシーは、いるのかいないのか。この日はこれにて終了。次は絶景の雲海編。
コメント(0)[編集]
トラックバック(0)[編集]
Page Top