はらえもんは日本に5人いるようだ。
はらえもんのぺーじ
はらえもんは日本に5人いるようだ。 > どこでもドアへようこそ > 2019年7月14日(日)
2日目は、ガイドツアーの知床自然体験1日コース。ホテルへ迎えに来てくれた。あちこちのホテルから集まった人を乗せて、ウトロの街から少し離れた事務所へ。雨が予想されたので、長靴を借りた。レインウェアは持参。今回は存分に役立ってしまった。 そして車で知床自然センターへ。ここを起点に午前は知床の原生林、午後は知床五湖だ。ヒグマの説明をいろいろ聞いたりした後、ガイドさんに連れられて出発。
なかなかの藪の中を歩いたり、
ガイドさんの説明を聞いたり。いろんな話が楽しい。
天気はもう一つだったけど、原生林を歩いている間はあまり関係ないかもね。
そして開けた所へ。
昔開拓されたところという。
そして良い眺め〜。シーカヤックの人たちが見える。
次のビューポイントへ。
そして・・
良い眺め。そして次の日乗る事になるオーロラ号〜
そしていろいろ話を聞きつつ、
ヒグマが出てもおかしくない原生林を歩く。そして元の自然センターへ戻った。
そこからは車で街へ。お昼ご飯はどこで何を食べたらいいかオススメを聞きつつ移動。それぞれみんな聞いたオススメのお店で降りたり。僕らはもう一人の男性と一緒にここでお昼〜。 このお店の目の前の、道の駅うとろ・シリエトクで集合して車で自然センターへ。
知床五湖のコースはヒグマはしょっちゅう出るという。ガイドツアーの前にまずは映像でヒグマと知床の自然について勉強。このレクチャーを受けないと、知床五湖の散策はできない。ホワイトボードにヒグマの出没場所と日にちが書いてあるんだけど、毎日常にという感じ。この日も目撃されてて、もし途中で出会ってしまったり、他のグループが出会っても場所によっては途中で中止もあるという。開始5分で中止とかは勘弁だな。。
そして、まあまあの雨の中を出発。
最初は五湖に到着。知床連山が見えるような見えないような。晴れてたら綺麗だろうけど、これはこれで幻想的な景色。
湖の周りを歩く途中にヒグマのフンを発見。ほんと普通に居るのね・・
どこで写真を撮っても綺麗。。
ヒグマが通った跡。
漫画やアニメに出てきそうな風景だ・・
雨の日だったので、緑は一段と綺麗だった。
連山もなんとか見える。
森の中を歩いてる時は雨が遮られて弱まるので良かった。
ガイドさんは常に無線でヒグマの状況を聞いてた。この時も午前中に目撃されてて、そのグループは中止になったみたい。時々停まってはみんなに無線からのヒグマの現在位置を教えてくれた。
そしてだいぶ終盤へ。奥に高架木道が見える。
そしてガイドさんがいないと散策できないところは終了。この高架木道は自由に歩くことができる。
そしてヒグマが居た。高架からだと安全に見ることができる。
雨でも美しい景色。
鹿も発見。
天気には勝てないので仕方のないこと。また今度来ないとね。
高架木道を歩いてセンターへ。これにてガイドツアーは終わり。雨の知床を歩くなんて、狙ってもできないので楽しかった。雨でも景色は美しいしなー。
車で事務所に戻り、雨装備を解除して終了。それぞれホテルへ送ってもらって順番に解散。おつかれさま。夕飯を食べて、連泊の特典で系列のもう一つのホテルへお風呂に入りに行ったり。泊まってるホテルの温泉も良いし、行ったホテルの温泉も良かった。そしてこの日は終了〜。次は知床遊覧船と屈斜路湖へ。
コメント(0)[編集]
トラックバック(0)[編集]
Page Top