はらえもんは日本に5人いるようだ。
はらえもんのぺーじ
はらえもんは日本に5人いるようだ。 > どこでもドアへようこそ > 2014年11月26日(水)
鳥羽からの帰りは、タイミングよく取れたしまかぜに乗車〜。みんなと別れた後、どきどきで駅へ。こんな気分もひさびさ。そして、きたーー
とった席はハイデッカーの先頭車。ビスタカー並みとはいかないけど、高い位置からの眺めはいい。
車内は最先端な雰囲気だ。あまりに豪華な椅子。そして普通の特急と比べて、とても静かな車内。前の椅子との間隔がめちゃ広い。1両に最大でも30人しか乗れないんだもんね。
椅子はこんな感じで、リクライニングとか足の部分の上下とかはすべて電動。カーテンも。腰の部分も少し出したりできて、リズムをつけて前後に出したり引っ込めたりの動きもできる。これがマッサージっぽい動きだね。
先頭と最後尾は床が高いハイデッカー、同じ椅子で平屋の車両が2両、あとはグループ車とカフェ車だ。乗ってからはまず探検(笑)グループ車も通ってみたり。これがサロン席。
個室はさずがに中は見えない。
そしてカフェ車は2階建て。
スイーツセットを頼んでみた。背景は榛原付近かな。
2階建てを表す写真が、カウンターにおねえさんが何人も居るので撮りづらかった。というか無理だった(笑)この写真の、ケーキの入ってるケース横の店員のおねえさんの右側が下に降りる階段だ。一番右側は通路。
そしてカフェ車の1階。
あちこち探検して、カフェでお茶してまたうろうろしてたりで、時間はすぐに経っちゃった。 しまかぜ記念乗車証は、おしぼりと一緒に配りに来てくれる。おしぼりも布ではないけどしまかぜ印の入ったちょっと特別製。カフェのカウンターで売ってたしまかぜホッチキスを買ってみた。会社で使えるかな
そうこうしてるうちに、楽しい時間はすぐにおわり京都へ。無駄に京都まで乗っちゃった。当然だ(笑
途中駅でもめちゃくちゃ見られたけど、京都駅でも当然注目の的。
外からみたカフェ車。近鉄といえば2階建てだ。
ほんとに楽しかった。長い時間も忘れた。現在の日本の鉄道車両として、ななつ星とかと違って普通に切符の買える列車としては最高の設備だ。対抗できるのは東北新幹線のグランクラスくらいか。でもあっちはカフェは無い。 ていうか、こんなんに乗ってしまったらふつうの近鉄特急に乗ったら落差を感じずにはいられない(笑
コメント(0)[編集]
トラックバック(0)[編集]
Page Top