はらえもんは日本に5人いるようだ。
はらえもんのぺーじ
はらえもんは日本に5人いるようだ。 > どこでもドアへようこそ > 2023年11月24日(金)
2日目はそこそこ早めに出発。この日の最初の目的は長野でたくさんりんごを手に入れること。雪月花で前日にうろうろした近くを通過。山が綺麗。
どこでリンゴを買うかいろいろ検討した結果、まずは信州中野のJAの農産物産館へ。朝9時15分には着いたけれど、既に駐車場はいっぱい。9時開店のはずだけども。。 中に入ると人でぎゅうぎゅう。みんな2個とか3個とかの小さい袋詰めのりんごをかご一杯に入れて、レジの長蛇の行列に並んでた。どう見ても良さげなりんごが2個で100円とかで売ってた。というかこの地域の人にとてはりんごは珍しく無いんじゃないのか(笑)まあ僕らが桃の産地に桃を直で買いに行くとこんな感じかで同じか・・。みんな開店待ちをする勢いなんだな。 まあまあ早く来たと思ったら、既に出遅れだった。ということで、そこそこりんごを手に入れて離脱。
南西へ移動。アップルラインと呼ばれている国道沿いには直売所がいっぱい。どこでもいいけれど・・ということでとりあえず入ってみた。やはり予想通り、すごい量のりんごがありえない安さだった。。でかいカゴに15〜6個入って500円とか。訳ありだろうけどもすごいな。
そばにいっぱいなってるりんごの木が。
続いてアグリながぬまへ。こちらでもりんごをゲット。置いてる品種の数がすごい。
野沢菜もいっぱい売ってた。いっぱいいろいろ買ったので、あとは移動です。この日の宿泊は草津温泉〜。
今では珍しい鉄道との共用橋を渡り、いったん須坂方面へ。
須坂市内で信州そば。美味しかった。
その後は山の中をえんえんと走り群馬県へ。峠を越えて嬬恋を通り、長野原草津口駅へ。上手いこと車を停めることができてよかった。
ここから草津温泉へはバスで。当初の計画では車で向かう予定だったけど、雪の予報で山の方は危ないんじゃないかということで、軽井沢まわりやらいろいろ考えたけど、このルートになった。結果的にこの時点ではそんなに天気は悪くなかったけれど、草津では雪もちらついたりする天気で途中の急坂が凍ったりするかもだったので、バスで行くのは正解だった。
バスターミナルからちょっと歩いて、湯畑をちょっと見つつ宿へ。この日のお泊まりは良いところです。次の日の宿泊を節約するからいいよね。
お部屋は現代風。とても良いです。
落ち着いたら一旦お出かけ。湯畑へ。草津だなー
y
宿へ帰ってお風呂に入ったりした後は夕食。お風呂は最高でした。
1
2
3
4
5
6
どれも美味しい。そして僕らの部屋の係の人が、ごはんものは期待してくださいという事をとても言うので、果たしてどんなものが出てくるのかと思ったら・・
寿司職人がネタと酢飯とで、まるごとやって来た!! これは驚いた・・。どれをいくらでも注文してくださいというので!、とりあえず全種類ひとつずつお願いした。
いやもう驚いたし美味しいし。後で係の人にどうでしたかと聞かれたけど、完全にやられたよね・・
7
ごちそうさまでした。
その後は夜のお散歩へ。雪が降って来た。
湯畑もライトアップ。雰囲気が妖しくなるな。
y2
y3
y4
ぐるっと一周しました。
宿へ帰って来た。分厚い丹前がかなり暖かかったけれど、さすがに雪の中ではちと寒かった。でも楽しい。
次の日へ。
コメント(0)[編集]
トラックバック(0)[編集]
Page Top