はらえもんは日本に5人いるようだ。 > どこでもドアへようこそ > 2024年7月7日(日)
2024年7月7日(日)
函館から真狩村へ 2日目
2日目は朝から雨だ。今回の旅行中は天気が悪いのは想定内。朝から市電に乗ります。
まずはこれで函館どつく前へ。南西側に向かってY字に分岐する路線になっているので、まずはその一方へ向かいます。
終点近く。朝から函館駅とは逆の終点方向へ向かう人は少ない。床が木製だー
函館どつく前。この後、乗ってきた電車で十字街まで戻ります。
十字街で谷地頭行きに乗り換え。Y字な路線のもう一方の終点へ。
終点の谷地頭に到着。天気が良ければここから歩いて立待岬の方まで散策したりできたけども。雨なので、またもや乗ってきた電車ですぐに折り返し。
函館駅前を通り越して、五稜郭公園前で下車。おなかが空いたので、五稜郭近くのラッキーピエロへ。
ハンバーガーなどを食べてみた。なんというか、ファーストフードじゃないハンバーガー屋さんというべきか。しかしメニューはバラエティに富んでいてなんでもあるので何食べるか迷う。オムライスとか美味しそうだ。
その後、五稜郭タワーへ。雨模様だけどよく見えた。ほんとにすごい形。
堀を見ると普通の城で見る角度の水路じゃないので、どこの部分を見てるのかがすぐにはわからないな・・。
五稜郭公園前の電停に戻り、函館駅とは逆方向の終点の湯の川に向かいます。温泉とかあるけど今回はパス。
いろいろ調べると、ここからバスでトラピスチヌ修道院へ行けるとのことだったので、そちらの路線の通る少し離れたバス停へ。ちょうどよかった。
バスでそんなにかからずに、トラピスチヌ修道院に到着。
日本国内とは思えないな。実際に使っている建物だからこその雰囲気かもしれない。
帰りは函館駅行きのバスで、駅まで直通で乗ることにした。湯の川で降りて市電に乗ることもできたけど、まあ片道乗ったので良いかな。途中で見かけた市電〜
函館駅に着いた後、ホテルで預かってもらってた荷物を回収して再び函館駅前から市電に。乗り放題の切符を使い倒してるな。
十字街で降りて今日の宿へ。この線路の分岐の交差点も何度目かな。
少し歩いて、NIPPONIA HOTEL 函館に到着。今回の北海道旅行の目的2つのうちの一つがここ。赤レンガ倉庫をの外観そのままに、内部を改築したホテルです。
この壁がホテルの外壁だ。僕らの部屋はどの辺りか・・
赤レンガ倉庫の中は、お店があったりレストランだったり色々。
はらえもんは日本に5人いるようだ。 > どこでもドアへようこそ > 2024年7月7日(日)