はらえもんは日本に5人いるようだ。 > どこでもドアへようこそ > 2024年8月17日(土)

2024年8月17日(土)

  • 2024年12月28日(土) 午後7時26分51秒

伯耆大山登山 2日目

 大山に登った次の日は、早めに米子を出発して松江へ向かいます。

_R016634

 いいとこに車を停めることができた。そして松江城へ。

_R016637

 お城に行く前にこちらを見学。

_R016640

 良い雰囲気。

_R016642

 そして天守閣へ。せっかくきたので登ります。

_R016652

 てっぺんから宍道湖が見える。

IMG_5955

 良いお城でした。

_R016664

 お城からちょっと歩いて地ビール館へ。

_R016667

 来たのは良いけど・・今回は車で来てるので飲めない〜。

_R016669

 ここでは買って帰ります。

_R016668

 その後はお堀にそってぐるっと歩きます。

_R016675

さらに歩いて

_R016677

 駐車場に戻って、車で移動。奥さん希望のうつわ屋さんへ。よく知ってるな・・

_R016680

 行くと増えるのです。

_R016681

 その後は境港へ向けて出発。途中で寄ったスーパーでバラパンをゲット(笑

IMG_5967

 中海に浮かぶ大根島を通り・・

_R016687

 ベタ踏み坂として知られる江島大橋を渡り、境港市内へ。

_R016690

 まずは境港水産物直売センターに行ってみた。

_R016694

 さすがにいろいろいっぱい

_R016698

 あれこれ買ってお昼です。

_R016699

2

_R016701

 そして次は境港駅に向かいます。停泊してる漁船が大きい!

_R016704

 境港駅に到着。ここから別行動で僕は境線に乗ります。奥さんに感謝。

IMG_5972

 水木しげるのふるさとなので、駅前も妖怪だらけ。

_R016708

 乗りますよ〜

_R016709

 前に乗ったのは30年くらい前かもしれない。おそろしや。米子までの各駅は、それぞれ妖怪の名前が愛称として付けられてるのね。

IMG_5975

 米子駅で拾ってもらったあとは、ふたたび大山の麓の方へ向かいます。道の駅に寄りつつ。

_R016718

 大山は見えているけど、頂上はやはり雲の中・・

IMG_5979

 途中の踏切で、新型の特急やくもに遭遇。

_R016720

 そしてこの日のお宿に到着。いろいろオシャレです。

_R016723

 部屋が寝室に居間とあってめちゃ広いのと、

_R016724

 専用露天風呂と

_R016732

 専用サウナもついているという・・

_R016730

 到着したらスイーツが。色々すごいホテルだけど素泊まりです。

_R016728

 夕飯のために出発〜。20分ほど歩きます。目の前に大山が見えるけど、やはり頂上は雲の中(笑

_R016742

 そして大山Gビールのビアレストラン、ビアホフ ガンバリウスへ。今回の旅行の目玉の一つだな。ここに来るためにあのホテルにしたとも言える。

_R016745

 広い店内です。

_R016748

 飲んで食べて

_R016750

 日も暮れて。

_R016756

 色々美味しかった。いろんな種類を飲めるだけ飲んだかな。また来たいところだ。

_R016764

 気になるラベル仕様のビールがいっぱい。ちょっと買って帰りました。

IMG_5992

 歩いてホテルに到着。お疲れ様でした。

IMG_5996

Comment

コメント(0)

Your Name :
Your E-Mail :
Your Url :
Your Comment :

Trackback

トラックバック(0)

はらえもんは日本に5人いるようだ。 > どこでもドアへようこそ > 2024年8月17日(土)

Page Top