はらえもんは日本に5人いるようだ。
はらえもんのぺーじ
はらえもんは日本に5人いるようだ。 > どこでもドアへようこそ > 2024年8月16日(金)
大山に登ります。最近あちらこちらへハイキングに行ったりしてるけど、初心者向けとはいえついに本格的な山登りです。いろいろ準備して午前4時前に家を出発。何度も休憩しつつ、
大山夏山登山口に到着した。大山の西側で、すでに標高は780mくらい。駐車場もなんとか空いてたのでよかった。天気はもひとつすっきりしないけど、色々準備してから出発です。
ちょっとずつ登る。この登山道は整備されていて、ひたすら階段だとの事。
ごつごつした岩場とかもたいへんだけど、ずーーっと階段というのもかなりきつい。
休憩多めで少しずつ。
このあたりでは、後ろを振り返っても雲しか見えず・・
ずっと階段です。
向こうはこの様に見えるはずだけども・・でもちょっと雲が薄くなった。
7合目!
8合目あたりで麓が見えた〜。こんなに高いのね。
9合目付近。
頂上までもう少しだけど下が見えなくなった・・
そして頂上にある山小屋というか売店に到着。この上が頂上です。
大山の頂上に着いた! けど白いな。
先ほどの建物を下に見つつ、頂上でパンを食べる。美味しい。
しばらく休憩してたらいきなり青空になった! やったー
これは良い景色! 来てよかったね〜
名残惜しいけど下山します。
雲がちょうどきれてて、下がよく見えて良いな。
登る時はよく見えなかった景色が色々見える。とはいえまたすぐ雲に隠れそう。
そしてずっと下り階段なので、だんだん足が痛くなってくる・・
ひたすら階段・・
途中から違うルートで下山します。だいぶ足にきていて、ゆるやかな下りの木道でもきつく感じる。
この辺は間違えそうだった。
ここで右を向くとこんな感じ。だいぶ降りてきた。
もう少しで登山道は終わりです。もう足がへろへろに。。
こちらのルートの登山道の登り口は大神山神社につながっている。降りてきた〜〜
屋根越しに見えるあちらの方が頂上のはずだけど、やはり雲の中・・。あの辺に行ってきたのだ。
境内を抜けてやれやれと思ったら・・
石畳の参道がめちゃ長かった。足がぼろぼろの身にはきつかった(笑
参道を抜けた後はおしゃれな土産物屋で休憩した。そして近くの大きなモンベルのお店にも寄ってみたり。
出発点の駐車場に戻ってきました。おつかれさまでした。
この日は米子に宿泊。夜はどこの飲み屋もいっぱいだったけど、なんとか入ったところで食べて飲んで終了です。
長い1日だった。
コメント(0)[編集]
トラックバック(0)[編集]
Page Top