はらえもんは日本に5人いるようだ。
はらえもんのぺーじ
はらえもんは日本に5人いるようだ。 > どこでもドアへようこそ > 2024年8月10日(土)
実家へ帰る時に、いつも見ながら帰る山といえば伊吹山だな。電車からも車からも幾度となく目に入ってはいたけども、登ったことはなかった。ほんの少し山登りなんかをし始めてから、いつか伊吹山に麓から頂上まで登れるかな・・と思ったけど、登山道は2023年の大雨で崩れて立ち入り禁止になっているのだった。しかし伊吹山ドライブウェイで九合目まで行って、そこから頂上までは行くことができるので、初めて行ってみた。 伊吹山ドライブウェイを登ります。
どんどん行きまして
着きました〜
さすがの眺め。
ここが頂上への西登山道の入り口。登ります。
花を見たりしつつ緩やかめな傾斜で登る。
後ろを振り向くとこんな感じ。駐車場からまっすぐ頂上に登る道もあるけど、ずっと階段であれこれ見るポイントがあまりないとの事なので、行きはこちらの登山道で。
ルリトラノオ。いっぱい咲いてた。
シモツケソウの群生地に到着。他にもいろいろ写ってる気がするな。
綺麗。
鹿防止の網にお花の説明があった。
しばらくシモツケソウの所にいた後、さらに歩きます。奥に頂上にある山小屋なんかが見える。
景色の良いとこに出た。米原方面が見えてるかな。
ちっちゃく新幹線を発見。400mの全長がこれくらい。
さらにもうちょっと歩いて・・
頂上に到着。
伊吹山の頂上に来ました。
流石の眺め。あちらが養老で伊勢湾で。
伊吹山頂上は平たくて広いので、もうちょっと東の方が見えるところへ草原の中を歩きます。途中に麓からの登山道の入り口などを見つつ東側へ。あちらが濃尾平野の方かな。
超拡大して撮ってみた。138タワーらしきものが見える! あんなフォルムの高い建物なんてないので、間違いなさそう。
では帰ります。帰りは中央登山口で降ります。シモツケソウがちらほら。
確かに距離は短いけど、木か石の階段がずっと続くので、登るのはこちらの方がきつそう。
降りてきました。今度はもっと花の多そうな春に来てみたいところ。
その後は実家へ。僕のリクエストはいつもバーベキューです。
昔ほど食べれないな〜。
コメント(0)[編集]
トラックバック(0)[編集]
Page Top