はらえもんは日本に5人いるようだ。
はらえもんのぺーじ
はらえもんは日本に5人いるようだ。 > どこでもドアへようこそ > 2024年2月10日(土)
今回のハイキングの行き先は、大学生の時に一度歩いたことがある鞍馬から貴船へ抜けるルート。初心者向けでちょうどいいかな。 車で京都へ。出町枡形商店街の近くに車を置いた。ちゃんと活気のある商店街って良いよな。京都アニメーションのたまこマーケットの舞台になった商店街なので、それにちなんだものもあちこちにあったりする。昔ながらの食料品店で阿闍梨餅が売っていて、ここは穴場だなーと思ったり。商店街を出たところにある出町ふたばは、行列がえらいことになってた・・。
叡電で鞍馬へ。行きも帰りもきららはタイミングが合わなくて乗れずだった。
鞍馬に到着。駅前の2代目の天狗と、奥にはクラウドファンディングで綺麗になったデナ21の先頭部分が。
駅からすぐのここで甘いものをゲット。
鞍馬寺へ。久しぶりに来たかな。
歩きに来ているので当然歩いて登ります。 途中の由岐神社。巨木。
後半の階段が続くところはけっこうきつい。
本殿に到着。今回はここからが本番です。
本殿横の奥の院参道へ。
少し登って、牛若丸がこの辺りで修行したという木の根道。
鞍馬寺の本殿まではずっと登りだった。貴船へはあとは下りになる。
不動堂にもちらっと寄った後、魔王殿に到着。団体さんがわいわいしてた。
一気に下って・・
貴船側の入り口に到着。
こちらから鞍馬に登ると、えんえん階段を登っていくことになるのできつそう。
ずっと変な天気だったけど、山を降りたら雨になった。せっかくなので貴船神社へ。
雨だというのに海外の人だらけで大賑わいだった。
貴船神社から叡電の貴船口駅まではバスもあるけど、歩くのが目的な僕らは歩いて駅へ。貴船神社からは両親とも歩いたことがあるな。バスはかなりの乗車率だった。 山の中の小さな駅だけど賑わってた。出町柳まで戻ります。
出町柳から、少し歩いてケーキ屋さんに行ったりしたあと帰る。おつかれさまでした。
コメント(0)[編集]
トラックバック(0)[編集]
Page Top