はらえもんは日本に5人いるようだ。 > どこでもドアへようこそ > 2024年4月25日(木)
2024年4月25日(木)
摩耶山へ
最近2人であちこち初心者向けの山なんかに日帰りハイキングに行ってるけど、今回もそのシリーズで神戸の摩耶山へ。登るのは自力で、下りはケーブルカーに乗るのだ。ケーブルカーは乗り潰しの守備範囲なのです。
今回は電車で出発。三宮へ。登山ルートは新神戸駅が起点だけど、地下鉄で一駅なので歩いて移動。
途中で有名なパン屋さんに寄り道を。カフェにもなっているので、神戸のマダムがどんどん吸い込まれていった。
駅の1階に登山の案内所があって、足りない装備は貸してくれたりするみたい。
高架下の1階で外に出ると、でかでかと表記があるのでそちらに進みます。
今回は、まずは布引の滝を見物しつつ布引ハーブ園に向かいます。ハーブ園へは通常は新神戸駅から出ているロープウェイですぐ到着なんだけど、僕らは徒歩で向かいます。
布引の滝に到着。ここまでは軽い服装の人も居て、気軽に来れるところ。
横を見ると、ハーブ園へのロープウェイのゴンドラが見えた。
布引ハーブ園に到着しました。ここの入園料はロープウェイと一体というか同一になっているので、自力で登ってきた僕らは無料です。ここはハーブ園の下の駅で路線の途中です。
僕らは最近あれこれ園芸に興味があるので、ハーブ園はとても楽しめる感じ。山登りの途中だけどしっかり見て回ります。
さすがハーブ園。お花も良いけどハーブがたくさんで楽しい。
ハーブ園の上の方まで登ってきた。この建物を抜けると、この先の山への入り口があるみたい。
さすがの景色だけど、この後さらにどんどん登ります。
分岐点。僕らは摩耶山へ。六甲の山は登山道が張り巡らされてる。間違えないように。
ここからは急な道。稲妻坂から天狗道ルートで摩耶山へ。坂の名前がすでに急だ・・
摩耶山の頂上に到着! 聞いていた通りあまり眺めは望めないけど、達成感がある。
ここからは舗装路を歩いたりしつつ掬星台に向かう。僕らは山道を登ってきたけど、ここまで来る普通の道もあってバスも来る。
掬星台に到着。眺めはすばらしいな。
今回の登山はここが終着点でした。ここからは帰り道。それにしても我ながらよく登ったな・・。
展望台のすぐ横に摩耶山ロープウェイの星の駅がある。これに乗って途中まで、そしてケーブルカーに乗り換えます。余力と時間があれば自力で下山もできるかも。今回はもう夕方なのと、ケーブルカーに乗るのも目的なので通しの切符を購入。
新神戸駅からハーブ園へのロープウェイは次々にやってくるゴンドラに乗るタイプ、こちらは時刻表通りに運転するタイプだ。
ロープウェイの虹の駅に到着。ケーブルカーの駅までは少し歩きます。
ケーブルカーの虹の駅に到着。駅名は揃えられているのね。
楽しい時間はあっという間です。麓に到着。駅を出るといきなり住宅地だ。ここからは徒歩で阪急の王子公園へ。
摩耶ケーブルの案内標識も角度が着いててかわいい。それにしてもすごい急坂の住宅地。神戸ってこんな坂だらけだよな・・。
今回の行程の終点、王子公園駅に到着。おつかれさまでした。
十三で乗り換えだけど、改札内の駅そばでポテトそばを食べた。美味しい。
はらえもんは日本に5人いるようだ。 > どこでもドアへようこそ > 2024年4月25日(木)