はらえもんは日本に5人いるようだ。
はらえもんのぺーじ
はらえもんは日本に5人いるようだ。 > どこでもドアへようこそ > 2021年9月20日(月)
もう帰る日になってしまった。
朝食も美味しい。
1
2
朝食の後は周りを散歩。建物はこんな感じ。
散策します。
全景はこんな感じかな。日本にいるとは思えない雰囲気〜
敷地内に馬が2頭いる。遠くにいたけど呼んだら来てくれた!
近くで見たらほんとに大きかった。そしてとてもおとなしい。
景色が素晴らしすぎた。
散策中に自家製蜂蜜のミツバチの巣箱の近くに寄ったら、ミツバチに追いかけまわされた(笑
名残惜しいけど出発。いいところだった。
走り始めてすぐに旧日高本線の駅跡を通りかかったので寄ってみた。やはり悲しい風景だな・・
海が見えたところでちょっとストップ。海岸では昆布を干す作業をしてる親子がいた。お手伝いえらいな〜
カモメ!
日高から海岸沿いに西へ。ずっとこんな感じの風景で綺麗。線路が横に。
日高本線もずっと一緒に西へ。列車の来ない鉄橋が次々に現れる。 このままの勢いで空港へ向かうと、帰りの飛行機までだいぶ時間がある。なのでまっすぐ向かわずにちょっと観光することにした。向かう方角はとりあえず同じ〜
新冠の道の駅へ寄り道。
前日泊まったハイジア産のミニトマトが売ってた。広大な敷地であれもこれも作ってるところだというのは分かってたけど、他に卸してるとは思ってなかった。すごいなー
所々に廃線の様子が見てとれて寂しいところ・・
また少し走ると流された鉄橋跡が。。
そばに鉄橋本体も置かれてた。もし復旧することがあれば、もう一度使うために置かれてたと思われるけどその可能性が無くなってしまった・・
むかわ町の道の駅にも寄り道。役場に併設でお風呂もある。
少し走ると日高本線のこれからも残る区間の駅が近かったのでちょっと寄ってみた・・・が駅舎に衝撃を受けた(笑)これは昔貨物列車などで使われた車掌車だ。こういうタイプの駅は北海道に多い。駅舎と言って良いのかどうか。
生きてる線路はやはりピカピカだな。1日8往復の列車が来るようだ。少ないけどなんとか残った。。
その後は苫小牧港付近を走り、
さらに北西へ走る。
そして支笏湖へ到着。
車で周辺をうろうろしてなんとか無料で停められるところへ。そこからちょっと歩いて散策。
スワンのボートがいっぱい。時間があったら乗ってみたいとこだったけど。
今回の北海道の観光としてはこれにて終了。
この後空港へまっすぐ走る。車を返した後は買い物したり。どこかお店に入って食べようと思ったけど、どこも行列だらけで諦めて、美味しそうなお弁当を。
飛び立つ直前の新千歳空港にて。月が綺麗だった。
コメント(0)[編集]
トラックバック(0)[編集]
Page Top