はらえもんは日本に5人いるようだ。 > どこでもドアへようこそ > 2021年9月19日(日)
2021年9月19日(日)
- 2021年10月22日(金) 午後4時28分10秒
十勝岳望岳台。十勝岳へはここから登るらしい。朝7時前でこの車の台数。登山は朝早いよね。
登山の人達とは違って僕らはさっと来てさっと帰る。美味しい朝食が待っているので。
それどころか美瑛の中心の方はまだまだ霧の中だった。
窯から出して即持ってきてくれるクロワッサン。今のところ今まで食べたことのあるパンでは、いちばん美味しい。そもそも美味しいのと、焼いてすぐに食べるというのが最高だ。
ビブレのパン屋が開店するまで少し時間があるので、出発の準備をしておいて景色の良いとこを車でまわってみる。
帰ってきたら店内に並ぶ人が・・。みんなそんなに朝から買いに来るのね。けっこう大量に買う人もいたりして。
この日は美瑛から富良野まで、富良野美瑛ノロッコ号に乗る。客車列車なので動力は客車にないけど、先頭には運転室がある。
富良野行きは機関車が後ろから押す推進運転。元々はラッセル車として使う機関車なので、そのための連結の装置がある。
車内はこんな感じ。昨日の雨だとおそらく寒かったんじゃないかな。
観光列車なので、撮影ポイントではゆっくり走ってくれる。というかそもそもノロッコ号なのでゆっくりでしか走らない(笑
前日に遠目に見た仮設のラベンダー畑駅。ノロッコ号だけが停車する観光用の駅で、ファーム富田は目の前だ。
そして富良野駅に到着。楽しかった〜。富良野線はこれで半分ほど乗車。次に来た時は美瑛と旭川の間を乗らねば。
途中で見た、日本で一番簡素な駅の形。1両しか停まれないな。
いろいろ買い物。20kgまで送料が一緒なので、ぎりぎりの重さまでお米とか野菜などなどを家に送る(笑
この時点で13時くらい。ここから日高の今日の宿まで長距離の移動でまっすぐ行って4時間ほど。途中気になったところには寄ってみたくなるよね。上富良野で綺麗なところに寄ってみた。
3時間ほど走って日高の辺りに来ると、馬の牧場だらけ。さすがだ・・
そして海沿いへ。この道路と海の間に線路がある。JR日高本線の部分的に廃止の決まった区間だ。部分といっても、苫小牧から襟裳岬の近くまでの路線の8割は廃止になった。高波やら台風で海沿いの線路が被害を受けてしまって、復旧に莫大なお金がかかるので断念したのだ。
途中で旧新冠駅に寄り道。まだ新しいけど駅舎はあんまり使い道ないよね。
もう少し車で走ったところでストップ。草に覆われた線路が見える。
そして夕方になって、ナチュラルリゾート・ハイジアに到着。今回の旅行は、美瑛のビブレとここに宿泊するのが目的だ。どちらも料理がメインの宿泊。建物の写真は次の日に。
結婚記念日の次の日でもあり、奥さんの誕生日というのは伝えていたので、お花をいただいた。
はらえもんは日本に5人いるようだ。 > どこでもドアへようこそ > 2021年9月19日(日)