はらえもんは日本に5人いるようだ。
はらえもんのぺーじ
はらえもんは日本に5人いるようだ。 > どこでもドアへようこそ > 2016年5月16日(月)
土曜日は年2回ペースでの両親が京都にいろいろ持ってきてくれる日。そして毎度の京都観光だけど、今回は珍しく先に何案かの行き先候補を考えてたので、そのうちの一つの貴船神社へ行くことに決定。 京阪から叡電へ。切符は京阪全線と叡電全線に乗れる切符。当初思ってた切符は区間が合わなくて買えなかったけど、まあこれで良かった。 今回は乗り換えはどれもこれも上手くいったけど、あれだけの本数が走ってるきららには乗れなかった。けれども車窓は同じだからね。もみじのトンネルのところで列車は徐行運転。叡電が宣伝するだけのことはあって、とても綺麗。紅葉の時も良いんだろうけど、緑のトンネルも良いなー。
貴船口の駅で降りると貴船神社へのバス停がすぐ前にあったけど、行きは頑張って歩くことに。川沿いで涼しいし、元気なうちに(笑
同じように結構たくさんの人が歩いてた。貴船神社までは30分かかったかな? 鞍馬の山から降りてくる道との合流点を過ぎて、
貴船神社へ。昔来たことがあるはずだけど、全然思い出せなかった。
この階段は夜景だったり雪景だったりな写真をよく見る気がする。
上った先では結婚式が。そういえば前回も結婚式を見かけたような。
そしてお参りしたり。
そしてさらに先に向かう。緑が綺麗で涼しかった。暑い日だったのでちょうど良かったな。
奥宮。
狙って撮らずともこういう写真の撮れるこのカメラが好き。
そしてあれこれお参りしたりしつつ、帰り道。
もういちど本殿に寄って帰る。すでに少し暗くなりかけで、火が灯る。
帰りは貴船神社のバス停にちょうど居たバスに乗り、貴船口から叡電に。
きららに乗れなかったのは残念だったけど、それ以外はとても良かった。帰りは四条でアレを手に入れ帰宅(笑
緑のきれいな時期にぴったりな行き先で、とても良かった〜。写真は、貴船神社近くの、玄関の向こうに川の見えるお店。川床とかも一度は体験してみたいところだ。お高い店で(笑
コメント(0)[編集]
トラックバック(0)[編集]
Page Top