はらえもんは日本に5人いるようだ。 > どこでもドアへようこそ > 2021年7月24日(土)
2021年7月24日(土)
信州旅行 2日目
2日目は朝4時半に外に出て大正池のほとりへ。寝袋で寝転がってる人がいて、最高だろうなと思ったり。
明るくなるにつれて人も増えてきた。ここに泊まってた僕らが一番早かったね。
前日と同じく食堂からの眺めなんだけど、美しい〜〜。晴れて良かった!
早朝と同じく池に降りてみた。全景のパノラマ写真。この日はあちこちで写真を撮ったけど、この風景の美しさは伝わらないなーと何度も思った。やはり目で見て見渡さないとね。VRなら伝わるのかな。
大正池のバス停でバスから次々に人が降りてくる。ここから歩く人もたくさん。
ホテルの写真を撮ったら、合成写真みたいになった(笑
チェックアウトして荷物を持って、上高地バスターミナルまでバスに乗る。前日に買った往復乗車券でここは乗れる。荷物を預けて出発。
そして昨日に続いて河童橋にやって来た。お天気最高〜〜
今回の行程は、上流の明神橋まで行って帰ってくるという予定だ。
森の中を歩くだけで気分がいい。とはいえ熊も出るみたい。
途中で人を恐れないサルが何頭も現れてビビる。笹の新芽を食べてたのかな。
写真をめっちゃ撮りつつ歩いて、やっと橋が見えてきた。
池に行くのに拝観料が要るんだけど、お金を払う価値が十二分にある。まずは行列に並んでお参り。すごい風景だ・・
一之池は全景はこんな感じ。やはり美しさが伝わらないなー
こちらが二之池。池の中に島のように岩がごろごろとして不思議な池。ここはほんと絶景だった。
空がちょっともくもくしてきた。また雨かと思ったけど、前日と違ってお天気は保ったね。
このあとは、川をはさんで反対側の道を帰る。こちらが参道になってるのかな。
再び河童橋に帰ってくるとすごい人。これでもこの状況下だから人出は少ないんだろうな。
この日はもりだくさんでまだまだ続く。バスで最初の駐車場に戻り車を回収して荷物を整理して出発。松本方面へ向かう。途中道の駅に寄りつつ、
以前の松本電鉄、現在の名前はアルピコ交通の上高地線の新島々駅へ。ここはバスターミナルになっていて、上高地からのバスを降りて、皆ここで電車に乗り換えて松本駅へ向かう。
ここで僕だけ降ろしてもらい電車に。ここは乗ったこと無かったのよね。奥さんに感謝〜
イメージキャラクターがラッピングされた車両で松本へ。
上高地からのバスの客がみんな乗ったのでなかなかの混雑。改札で長い行列だったけど、鉄道はさすがの収容力だ。さすがにバスとは違ってまだまだ乗れる。
奥さん撮影の僕の乗った列車。先回りして撮ってくれた。上手いな。
その後この日泊まるホテルへ。提携の駐車場がちょっと遠いけど良い感じ。荷物を置いて、散策しつつの夕食へ出発。民芸やうつわのお店が並ぶ。
この日の夕食はヒカリヤへ。フレンチのお店と和食のお店が並んでいる。今回は左の建物の日本料理の方「ヒカリヤ ヒガシ」へ。
本来は一部屋に何組かずつ入るんだろうけど、今の状況下なのでこの部屋は僕らだけだ。贅沢な空間。
ごちそうさまでした。この日はこれにて終了。長い一日だった。
はらえもんは日本に5人いるようだ。 > どこでもドアへようこそ > 2021年7月24日(土)