はらえもんは日本に5人いるようだ。 > どこでもドアへようこそ > 2024年11月4日(月)

2024年11月4日(月)

  • 2025年4月24日(木) 午後10時26分46秒

砥峰高原を一周

 ススキで有名な砥峰高原へ。今回奥さんの実家へ帰るのとここにいくのはセットです。朝から出発。
 当初の予定では砥峰高原へ直接行くのではなく、峰山高原に車を置いて砥峰まで歩いて戻ってくる周回コースにしようと思ってた。距離にして行って帰って12kmくらい、所要時間は4時間半くらいになるかも・・という感じで、登山初心者でも行けるかなというところ。しかし峰山高原の入り口に着いてみると、僕ら二人ともなんとなく体調はイマイチな感じだった。。なので今回はまあ無理せずにいこうということになり、砥峰高原へ車で向かうことにした。

 てことで着きました。午前中に着いたので、駐車場はなんとか。とのみね自然交流館に着くと賑わってた。

IMG_6488

 着いたところがすでに綺麗。午前と午後で光線が変わって見え方も違いそうだな。

IMG_6491

 出発〜

IMG_6492

 交流館の方を振り返る。

_R017332

 今回はあまり言葉は必要ないと思うので、景色をお楽しみください(笑

_R017333

1

IMG_6493

2

IMG_6494

3

IMG_6497

4

_R017342

5

_R017345

6

IMG_6504

7

_R017349

8

_R017352

 峰山高原への道との分岐。

_R017354

9

_R017359

10

IMG_6514

11

IMG_6517

12

IMG_6522

13

IMG_6523

14

IMG_6536

15

IMG_6542

 1周して帰ってきました。天気も良くてすごい景色でした。どんどん人が増えてきた〜。僕らは撤収です。

IMG_6547

 14時時点で砥峰高原への道は、驚くほどどこまでも続く超大渋滞。駐車場に入れる頃には暗くなってるんじゃなかろうか・・。やはり早めの行動が正解でした。

IMG_6557

 おうちへの帰りは道の駅に寄り道したり、

IMG_6558

 醤油屋さんに寄ってみたり。

IMG_6559

 西脇市付近では、廃線になった鍛冶屋線の終着駅、鍛冶屋駅が鍛治屋線記念館として保存されていたので寄ってみた。

IMG_6562

 キハ30が保存されてた。1990年廃止で高校生くらいだったので、僕も廃止になったのを知っている。乗る前に無くなっちゃったな〜というのがあの頃多かった。他にも駅舎とキハ30を保存してる駅も途中にあったけど、一つ見れたから良いかな。
 体調的にちょうど良い感じの1日でした。おつかれさま。

IMG_6561

Comment

コメント(0)

Your Name :
Your E-Mail :
Your Url :
Your Comment :

Trackback

トラックバック(0)

はらえもんは日本に5人いるようだ。 > どこでもドアへようこそ > 2024年11月4日(月)

Page Top