はらえもんは日本に5人いるようだ。
はらえもんのぺーじ
はらえもんは日本に5人いるようだ。 > どこでもドアへようこそ > 2024年12月8日(日)
うちから近場のハイキングコースはいろいろあるけど、今回は箕面の勝尾寺(かつおうじ)へ、そこから箕面大滝へ行ってみようということで出発です。 近くのバス停から乗るつもりだったけど、うまく時間が合わなかったのでバス停幾つかを歩いてみた。国道171号の、勝尾寺の参道にあたるところでバスを降りてそこから山の方へ歩く。参道入り口の大鳥居は171の南側にある。 北へ歩き出すとすぐにこんなのが。勝尾寺参道の〜町石というのが勝尾寺までの道に立ってて、ここは三十くらいだったっけ・・。
少し歩いてこの交差点から山の方へ。
すぐに二十六町石。ここから登ります。
少し登って後ろを振り向くとこんな感じ。
参道を行きます。
1
2
遠くに僕らがいつもうろうろしてる街並みが見える。隣の市だしな。
登ったり下ったり
参道沿いにはずっと〜町石が立ってて、その数字が小さくなってきた。
見学ポイントもいくつか有ったりしつつ、
もう近いです。最後の坂をまっすぐ下ると・・
勝尾寺に着きました! が・・なんだこの行列は。。この近辺で紅葉の寺といえば勝尾寺だとは思うけど、こりゃすごい。
近寄ると海外の人の割合の方が圧倒的に多いような感じ。みんなよく知ってるな・・。長い行列が続いて、受付のある建物内は大混雑。前の道路もそこそこ混雑。 お参りして紅葉をちょっと見物してと思ってたけど、すっぱり諦めました。
勝尾寺行きの臨時特急バス。箕面萱野か北千里から来ている。
海外の人向けの時刻表。
勝尾寺は門の外から眺めるだけにして、僕らは箕面大滝に向かいます。舗装路を行くこともできるけど、今回は山道を行きます。車がじゃんじゃん来て歩きにくいしな。
出発。
再び山へ。
山は紅葉です。
3
望遠で撮るとハルカスまで見える。
もう少しで滝だけど、少し雨模様。
綺麗〜
箕面公園から箕面大滝まであとちょっと。
4
5
6
そして滝に着きました。よく歩いた〜
ここから阪急箕面駅方面へ歩きます。道中も紅葉がとても綺麗。
7
8
9
10
11
12
13
14
もみじの天ぷらも食べつつ歩きました。
阪急箕面駅からさらに先へ歩きます。だんだん寒くなってきたので、途中でマクドに避難したりしつつ・・
結局箕面ビールのお店まで歩いてしまった。。おつかれさまの一杯の後、バスで帰りました。よく歩いた〜
コメント(0)[編集]
トラックバック(0)[編集]
Page Top