はらえもんは日本に5人いるようだ。
はらえもんのぺーじ
はらえもんは日本に5人いるようだ。 > どこでもドアへようこそ > 2023年4月2日(日)
毎年どこかしらへ桜を見に行ってるけど、今年は琵琶湖の北の方へ。海津大崎という地名は知ってはいたけど行くのは初めて。 朝5時台に出発。吉野へ行った時ほどじゃないけどそれなりに早く出発した。朝6時の桂川PA。
6時40分くらいに白髭神社を通過して、
7時半とかに海津大崎付近に着いたらすでに車がいっぱい。桜がめちゃ綺麗だけど、いったん海津大崎のメインの辺りは後で来ることにして通過。半島をもう少し先に行って、路肩に車がいっぱい停まっているところに僕らも停めた。
湖岸まで降りてみた。
少し歩いて周囲を散策してみる。自然の桜のトンネル。
花見の観光船のりば。
いったん車まで戻る。
Uターンして戻りたいけどなかなかできず、だいぶ行ってから戻ってきた。またまた海津大崎中心部はとりあえず通り過ぎて・・
少し山の方へ行ったところにある、清水の桜へ。立派。
逆を振り向くと桜と列車が撮れる。本気の鉄道写真を撮ってる人も居た。
この清水の桜に車を置いて、歩いて海津大崎へ。
1
2
どちらを向いても桜並木が美しいな。
3
わいわいしてるところを散策して満足したので車に戻り出発した。同じところを何度も行ったり来たりしてるけど、何度通っても綺麗なものは綺麗。
そのまま進んで海津大崎の隣の半島の、奥琵琶湖パークウェイ方面へ。ずっと桜は続いてるんだけど、対岸から今通ってきた桜並木が線のように見えた。
そしてこれから走る奥琵琶湖パークウェイも、走る前に既に遠目で桜並木が見えた。山の中腹の線上になっているのが全部桜〜
道中はかなり大きい桜が並木になっててすごかった。海津大崎も良いけど、こちらもすごいのではないかな。。動画を撮ったりしてたのであまり写真がない〜。
てっぺんの展望台からの眺め。湖岸沿いの白っぽいのはぜんぶ桜。
東向きの眺め。この写真のさらに左の方が以前行った余呉湖の方だ。
桜は満足したので山を下ります。
帰りは琵琶湖の東側をぐるっと周って帰ります。来たことのある水の駅。
鴨そばなどを食べたりして。
もうあとは寄り道しつつ帰るだけ。
寄り道しつつ帰るだけ。
ここは前も来たバケツ卵のところ!
バケツ交換制は何度見ても面白い〜
てことで今年の花見でした。
コメント(0)[編集]
トラックバック(0)[編集]
Page Top