はらえもんは日本に5人いるようだ。
はらえもんのぺーじ
はらえもんは日本に5人いるようだ。 > どこでもドアへようこそ > 2022年4月9日(土)
いちど吉野の桜を見てみたいということで、朝5時前には吉野へ向けて出発した。今回はあえて車でお出かけ。朝早く出てあちこち見て回って、混雑してきたら帰るという予定だ。 5時40分くらいの風景。右に見える低い山は畝傍山らしい。
桜の時期の吉野山はマイカーが規制されて、麓でバスに乗り換えて山に向かうか、近鉄で吉野駅から行くかになる。なのでその規制の始まる前の時間に、ある程度山の上の方の駐車場に停めてしまう作戦だ。 朝6時半くらいに、中千本と上千本の間の如意輪寺の駐車場に車を置いて出発。スムーズに車を置けて良かった。駐車場からちょっと歩いただけで既に桜がきれい。
山道を通って上千本の方へ向かうことに。
この時も綺麗だったけど、帰りにこの道を通った時はきらきらしてた。
良い眺め。
その後は、すごい坂道を必死で登ったり・・
分かれ道のお地蔵様。
そして開けたところに出た。眺めが素晴らしい。ここで奥さんのおにぎりを気分良く食べた〜。この辺りが上千本にあたるのかな。
おにぎりを食べたところから少し上に、でかいカメラを三脚にセットした人が集まったところがあった。みんな朝の光線を狙ってたんだな。 ここからは舗装道路を登る。少し登って展望台へ。白っぽく見えるのがみんな桜なのね。
さらに登る。道中でこの桜がいちばん満開できれいだったかもしれない。一緒に歩く人々はみな軽トラが邪魔だと言ってた(笑
さらに歩いて、吉野水分(よしのみくまり)神社へ。
境内の桜も美しい。
道に戻り、さらに坂道をどんどん登る。途中で高城山展望台へ寄り道するために、さらに急な道へ。
展望台にふさわしい眺めだった。
展望台の建物から逆を見ると、遠くに桜が見えた。
また道に戻ってさらに上り坂を歩くと、金峯神社の鳥居にたどり着いた。広場になっていてバス停もある。下からここまでのシャトルバスで来る人が多かった。ここが奥千本だ。 そしてこの神社の参道も、すごい急な坂だった。でもかなりの年配な方々もゆっくりだけど自力で登ってた。吉野の桜といえば、やはり特別なんだな。
頑張って登った先の、金峯神社の本殿。本殿の前にタクシーが何台も待っていた。マイカーは規制されるけど、タクシーは良いのかな。あの急坂もすごいエンジン音で登ってた。
本殿の横から入って、ぐるっと一周散策できる山道もあったけど、この後の予定もあるし今回はここまで。振り返って山を下る。この急坂を下る方が、足にくるな・・
鳥居のところのバス停に戻ってきた。桜の時期以外は土日だけ運転で、麓の方からここまで直通で走っている。冬は運休で、今の桜の時期は中千本付近とこの奥千本口のシャトルバスだけになるみたい。バスと言っても道が狭いのでマイクロバスだ。 これに乗って下るか1時間くらい歩くか悩んだけど、結局歩いて下ることにした。まあ勢いだな。
30分ほど歩いて、朝おにぎりを食べたところまで戻ってきた。朝とは光線が違っていて、とても綺麗。なんだけど、写真では伝わらないな・・。一目千本とはよくいったものだ。全然誇張じゃない。
朝とは違う道を下る。こちらが本道なので人が多い。下れば下るほど人が多くなっていって、道を登って行く人が多すぎて行列になってた。僕らはもう帰ります〜
みんなが登ってくる方とは僕らは行き先が違うので、途中からまた山道へ。しかし桜がほんとに綺麗。
桜の中を歩いたりして。
朝にこの分かれ道は通ったはずなのに、こんなに桜だったっけ?となった。光線で風景がぜんぜんちがう。
朝はこのピンクが綺麗だなーと思ったけど、明るくなってから通ると桜もこんなに綺麗だった。
どんどん歩きます。
ここはほんとに美しかった。朝とはまるで印象が違うな。
駐車場まで帰ってきた。朝とだいたい同じところの写真。桜に陽が当たってきれい。
車に戻り、既にマイカー規制がはじまっている区間を下る。 近鉄吉野駅の横を通ったけど、駅の混雑が尋常じゃなかった。駅の改札を出てロープウェイの駅まで行列がつながっていて、そもそも駅の改札から出られない人がぎゅうぎゅうしてた・・。 吉野川まで山を降りてきたら、かなりの台数が停まってる河川敷の臨時駐車場が見えた。ここかもしくは別の駐車場に車を置いて、バスで吉野駅方面に行くのが車で来た時のメインのルートだな。しかし周辺は渋滞だし、山の方はすごい人だしな。今回僕らの作戦は成功だった。
車の中からの写真
このあとは、宇陀の又兵衛桜へ向かう。せっかく吉野まで行くのならついでに行こうと。吉野の桜は早朝からの行動でうまくいったけど、こちらへは昼からの観光なので駐車場の渋滞があるのはわかってた。 僕らは吉野から来たので南から又兵衛桜へ近づいたんだけど、北から来る人の方が圧倒的に多いのでそちらは大渋滞だった。僕らはなんだか横道から駐車場の列に入れたので、そこそこの時間で駐車場に入れた。いろいろ運が良かったかな。
駐車場で車を停めたのは、又兵衛桜の対岸の真正面だった。でかい。綺麗。人が多いな。
大きな又兵衛桜だけだと思っていたけど、周辺も桜がいっぱい。
これはまた写真では伝わらない大きさと綺麗さだ。
後ろもぐるっと一周できて、桃の花が咲いてた。
とても綺麗でした。
帰りに巨大なJAの産直のまほろばキッチンに寄り道。またまたイチゴを手に入れた。
長い一日でした。おつかれさま。
コメント(0)[編集]
トラックバック(0)[編集]
Page Top