はらえもんは日本に5人いるようだ。
はらえもんのぺーじ
はらえもんは日本に5人いるようだ。 > どこでもドアへようこそ > 2018年11月24日(土)
何年かぶりに伊勢神宮へ。最近いろいろあってあまり出かけなかったので、日帰りだけど伊勢方面へ出かけることにした。今回は電車。 近鉄特急で難波から伊勢市へ。朝早くだと一般車の特急ばかりだ。名古屋行きはアーバンライナーだけども。今回乗るのは12200系でしかも旧塗色だった。しかしもうこの色の特急は無くなる予定なので逆に貴重
伊勢市で降りて、
外宮へ。内宮へは何度も行ってるけど、外宮へ行った記憶があるような無いような・・。
なので下宮へは今回行けて良かった。
正宮だけお参りしてすぐにバスで内宮へ。今回はそこそこ早めに帰るので忙しい。秋の連休で天気も良かったので、すごい人出。。
五十鈴川。手をつけようと思うけど水面まで遠かったので必死〜
そしてお参り。人が多いので流れるように。
時間が無いとはいえ、行くべきところへは行っとかないと。赤福本店へ。
赤福以外はおかげ横丁は素通りで、バスで五十鈴川駅へ。ここから鳥羽へ向かう。
鳥羽では、いつぞや来たことのあるところへも行ってみたり。ちょうど4年前か・・
そして今回のメイン、牡蠣を食べに行った! 貝の苦手な僕が!(笑
こういうところはいろんなスタイルがあるらしいけど、行ったところは自分たちで焼く感じ。そして持ち込み自由なので、鍋を持ち込んでる人たちも居た。。むしろ調味料なんかも自分で用意するところだったので、準備して持ってきていろいろかけたりして食べた。 感想としては、苦手ではあるけど意外と食べれると思った。あさりとかよりも牡蠣の方がまだいけるかも。好きかと聞かれると微妙だけども。。
籠に入った牡蠣を渡されて足りなくなったら取りに来てと言われたけど、全然だった。時間無制限のところだったので、だらだら食べたらいけるかもしれないけど。
帰りはバス停まで歩いて、ぎゅう詰めのバスで鳥羽駅へ戻った。
そして前に鳥羽に来た時と同じく帰りはしまかぜ!これに乗るために、今回は電車で行ったのだった。直前にギリギリで席が取れたので今回行くことが決まったようなものだ。
今回は最後尾のハイデッカー車。なんとか一人席を前後に2席取れたので、ずっと後ろ向いてるわけにもいかず。
中川の三角線〜。昔と違って線形が良くなったよなー。
そして二階建てのカフェへ行ったけど、ケーキは売り切れていた・・。賢島からのお客が食べ尽くしたようだ。残念。代わりにバームクーヘン食べたけども。
カフェへ行ったり車内をうろうろしたりして、ゆったりしたらもう終着の京都。けっこう長い時間だったはずなのに短く感じた。ということで、伊勢鳥羽日帰りツアーは終了〜。押さえるべきところを押さえたというか。楽しかった。
コメント(0)[編集]
トラックバック(0)[編集]
Page Top